中国での知的財産権の取得・維持・権利行使に関する業務ならおまかせください!
トップページ
>
関連情報
執筆・論文
研究・調査レポート
関連リンク
FAQ
2009年以降の執筆抜粋
「中国商標法第3次改正の動向について」
概要: 2003年より改正作業がスタートした中国商標法第3次改正草案が、先頃発表されました。最終案に近い今回のパブリックコメント募集稿は、昨年中国工商行政管理総局より提出された改正草案と比較しどう変わったのか。注目されている主な変更点について紹介します。
×閉じる
「模倣品対策、知的財産権保護強化に注力する中国」
概要: 2010年から2011年6月まで中国全土で展開されていた、知的財産権侵害と偽物製造販売に関する犯罪行為を集中的に摘発する特別行動と、近年の模倣品犯罪の四つの特徴を紹介します。
×閉じる
「中国における実用新案の進歩性およびその審査」
概要: 中国における実用新案の進歩性基準と進歩性に対する審査の仕方などについて紹介する。
×閉じる
「中国における特許クリアランス実施に際しての問題点への対処方法」
概要: 中国でビジネスを展開する日本企業にとって、特許権侵害の紛争で足をすくわれないための準備の重要性が増してきた。本稿では、中国で特許クリアランスを実施する際に存在している各種問題点への対処方法を検討する。
×閉じる
「中国における特許クリアランス実施の問題点」
概要: 中国でビジネスを展開する日本企業が、特許権侵害の紛争で足をすくわれないようにするための準備の重要性がますます増してきている。中国で特許クリアランスを実施する際には、いろいろな問題点が存在しているため、実施している日本企業はまだそれほど多くないようである。
×閉じる
「中国における知的財産権侵害の刑事事件に関する取り扱いの最新動向」
概要: 2011年1月発表された「知的財産権侵害の刑事事件の取り扱いにおける法律適用に係る若干の問題に関する意見」の要旨とポイントを解説することによって、中国における知的財産権侵害の刑事事件に関する取り扱いの最新動向を紹介します。
×閉じる
「中国における実用新案制度の活用戦略」
概要: 日本にない中国実用新案制度のメリットは非常に顕著であり、中国実用新案制度の特徴を再認識した上、特許レベル並みで実用新案権取得による中国における知的財産権の保護戦略を立てることは極めて重要であると考えられます。
×閉じる
「商標の権利付与・権利確定に係る行政訴訟案件の審理について」
概要: 2010年4月に中国最高裁が公布した「商標の権利付与・権利確定に係る行政訴訟案件の審理に関する意見」は、商標評審委員会の拒絶不服審判・異議再審審判・取り消し審判・不使用取り消し再審審判などの裁定に対する行政訴訟での審理について、関係裁判所における審理基準の明確化と統一を目的としたものです。
×閉じる
「中国における遺伝資源関連特許出願の取り扱いについて」
概要: 2009年10月1日より施行された改正後の中国専利法(特許、実用新案、意匠に関する法律)には、遺伝資源に関わる特許出願の取り扱いについて新たに規定が設けられました。今回、新しい専利法にある遺伝資源の関連規定を紹介するとともに、具体的な特許出願時の取り扱いなどについて解説したいと思います。
×閉じる
「新しい意匠制度に対応する意匠権保護の戦略」
概要: 本稿では、2009年10月1日から施行された第3次改正中国専利法における意匠出願に関する重要な改正事項をいくつか説明しながら、中国での意匠出願戦略を大幅に見直すことを提案する。
×閉じる
「自社商標が他人によって先駆されたら」
概要: 本稿では、自社商標が他人によって先駆された場合、その他人の商標権を排除するための手段をご紹介し、このようなアクションに対する中国商標局又は商標評審委員会の審査(又は審判)で実務上運用されている判断基準についても説明します。
×閉じる
「中国における商業秘密の保護」
概要: 企業の商業秘密は企業の生存にかかる重要な経営資源である一方、特許権や著作権などのように明確な権利として保護されることのできない性格を有しており、漏洩防止を図るためにどんな措置を取る必要があるのでしょうか。ここでは、中国における商業秘密の保護に関する基本的な考え方を紹介したいと思います。
×閉じる
「中国商標法改正の動向について」
概要: 中国の現行の商標法制では、商標権等の権利の取得に時日を要し、悪意による権利取得に対する抑制や、権利の保護も十分とは言えず、侵害者に対する罰則も軽微に過ぎる等の問題があります。この点を解決すべく商標法第3次改正が行われます。今回の商標法改正の動向について説明します。
×閉じる
「中国における職務発明の取り扱いおよびその注意点について」
概要: 近年、日本企業の中国の企業、研究機関または大学との共同開発、委託開発が活発化しているとともに、中国の子会社に設けられたR&D部門による研究開発も増え始めています。中国で生まれた発明の取り扱いはもちろん中国の関連法に従う必要があり、トラブルを回避するために予め関連法を知っておくことは重要です。
×閉じる
「中国における有名日本人名の商標出願・登録について」
概要: 最近、中国で日本の有名人の名前が商標出願・登録されていることが、日本のマスコミで騒がれています。日本で登録できない他人の氏名がなぜ中国で登録できたか、中国の商標法などの法律には他人の氏名を商標登録することを禁止する規定がなかったか、実際の商標審査上の運用基準はどうなっているかなどについて、現地からレポートします。
×閉じる
2009年以前の記事と寄稿抜粋
・中国における知的財産権制度の概要
・中国における専利制度紹介(特許編)
・中国における専利制度紹介(実用新案編)
・中国における専利制度紹介(意匠編)
・中国の商標制度(その1)
・中国の商標制度(その2)
・中国での模倣品対策(その1)
・中国での模倣品対策(その2)
・中国におけるドメインの保護
・中国の第三次専利法改正について
・日系企業の中国におけるR&D活動について
・中国における商標の指定商品・役務類似に関する事例紹介
・中国における商標の使用について
・中国における商標類似に関する事例紹介
・商標冒認出願(不正登録)に関する取消裁定の事例紹介
・中国における商標出願の注意点
・外国出願前の機密保持審査について
・專利権侵害の行政による権利行使について
※執筆・論文に関する詳しい内容、ご質問は弊所までお問合せください。
お問い合わせページ
会社案内
|
業務内容
|
権利取得
|
権利保護
|
レポート・関連リンク
|
お問合せ
|
サイトマップ
上海金天知的財産代理事務所
上海市浦東新区張楊路707号生命人寿大厦24階2402室
TEL : +86-21-5049-9720
FAX : +86-21-5049-9719
Copyright c 2015 上海金天知的財産代理事務所 All rights reserved.
?ICP?11050120号